2010.06.23(水)
日産自動車の塚原です。
いままで、多くの方にお集まりいただき日産リーフを試乗いただきました。
その模様は多くのメディアに取り上げられています。YoutubeやTumblrでその一部を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
同時に、多くの方にtwitterで、リーフ試乗の感想もつぶやいていただいています。なかには、試乗会の最中にも実況つぶやきをしていただいた方も。ありがとうございます!
皆さんのリーフ試乗会に関するTwitter上でのつぶやきを、TogetterというTwitterの発言をテーマに合わせてまとめてることができるサービスでまとめてみました。
(このほか、リーフを運転されて感想をつぶやいた方は、@nissanevまでお知らせください!)
そして多くの方に、ブログでも日産リーフのインプレッションをレポートしていただきました。
2010.06.15(火)
日産自動車の塚原です。
先日、いよいよ日産リーフの試作車が完成し、マスコミの方々をお招きし、試乗会を行いました。たくさんのニュースやWEBサイト等で紹介していただいております。
また同時に、日産自動車は歩行者が電動走行する電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)の接近を認識しやすくする車両接近通報装置を開発し、リーフに搭載することを発表しました。
車両接近通報装置の機能は次のとおりです。
試作車の公開時に、この。車両接近通報装置の音を収録してきました。
2010.06.09(水)
日産自動車の塚原です。
リーフの発売まで約半年。
全国各地で、続々と電気自動車用の充電器のニュースが届いています。
(電気自動車に関するニュースは、随時Tumblrにアップしています)。
その充電器から電気をためるのは、リーフの内部にある「電池」。
本日は、この電池についてお話します。
日産リーフには、新開発したリチウムイオンバッテリーが搭載されています。
このリチウムイオンバッテリーは、薄型ラミネート構造という、独自の形をとっています。
2010.06.08(火)
日産自動車の塚原です。
昨日、表題のプレスリリースが発表されました。
おかげさまで、日産リーフの国内予約は2010年度の目標台数6000台に達しました。
4月1日の予約開始より、わずか2ヶ月です。
ご予約いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
12月以降の納車まで、楽しみにお待ちください。
(夏には試乗ツアーが開催される予定です)
なお、日産リーフは2010年度の予約台数が目標に達しましたが、日産のお店では今後も引き続き予約を受け付けております。
12月に予定している販売開始後、予約順に納車を進め、2010年度(2011年3月)中に納車できなかったお客さまについては、2011年度(2011年4月)に入り次第、優先的に納車していきます。
ぜひ、ご検討ください。
今後とも、日産リーフをよろしくお願いします。
ニュースリリース:「日産リーフ」の国内予約、2010年度目標の6,000台を2ヵ月で達成
2010.06.03(木)
日産自動車の塚原です。
本日ご紹介するのは、リーフのヘッドランプについて。
リーフのヘッドランプは、少し独特。サイド部分が切立った形状になっています。
これは電気自動車ならではの「課題」を解決するために編み出されたデザインなんです。
すでに、Twitterで何度か説明しているので、フォローしていただいているかたはすでにご存知かと思います。この「課題」とはいったいなんだと思いますか?
ヒント(というか、正解そのものの写真ですが)、こちらの画像に。
こちらは、日産リーフの風洞実験の模様です。
リーフの車体模型に風を吹きつけ、車体まわりの空気がどのように流れるのかを測定しています。
ヘッドランプ周辺の空気の流れに注目ください。ヘッドランプを境に、正面から吹きつける風が二つに分かれていることがおわかりになるかと思います。
この風の分断のため、リーフのヘッドランプは切立っているんです。
というのは...。