30kwhバッテリー
2017.02.28(火)
日産自動車の浅井です。
リーフで雪の高速道路を走った記事
電気自動車「日産リーフ」で仙台→秋田を走ってみた(東北道、秋田道利用)。
を公開したところ、とても多くの反響をいただきました。
スキー場に行ってみたり、雪道を走ったり、自動車として当たり前のことだったりしますが、まだまだ電気自動車はいろいろなことが「できない」「できるの?」とお思いの方がいらっしゃるのも事実です。
そういった疑問に対して、このブログで「やってみたらこうでしたよ」「できますよ」とお答えできればいいなと思いながら、毎回チームでテーマを考えています。
雪の高速道路、今回は秋田→仙台を走ったレポートです。
30kwhバッテリー
2017.02.24(金)
日産自動車の浅井です。
全国の高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)に電気自動車(EV)用の急速充電器の設置が進んでいます。
東北でも仙台以南は以前から急速充電器が設置されていましたが、昨年2016年12月に新たに仙台以北の東北道、秋田道のSA、PAにも設置されました。
参考リンク NEXCO東日本さんニュースリリース(PDFが開きます)
「走ってみた」を繰り返してきたこの日産EVブログ、今回も走ってまいりました。
30kwhバッテリー
2017.02.10(金)
日産自動車の浅井です。
電気自動車「日産リーフ」でスキー場に行ってみた。往路編
電気自動車「日産リーフ」でスキー場に行ってみた。復路編
と、スキー場がある地域へのドライブの往復記録をご紹介してまいりました。
でも、まだスキー場出てきてないんです。
30kwhバッテリー
2017.02.09(木)
日産自動車の浅井です。
本日2月9日は冬型の気圧配置が強まるようで西日本を中心に大雪のおそれ、関東平野部でも雪が降りそうです。自動車でお出かけの方はご注意ください。
ちなみにリーフの雪道での走行性能については、ちょっと古い記事になりますが下記をご確認ください。
日産リーフ 雪上での走行性能
さて、電気自動車「日産リーフ」でスキー場に行ってみた。往路編に続いて復路編です。
30kwhバッテリー
2017.02.08(水)
日産自動車の浅井です。
12月から放送しているテレビCM『旅ホーダイ編』もう皆さんご覧いただけましたよね?
おかげさまでいままで電気自動車に、日産リーフに興味をお持ちでなかった方々にも少しは気にしていただけるようになったようで、ご来店いただくお客さま、お買い上げいただける方、増えています。誠にありがとうございます。
さて、今回ご紹介するレポートは、スキー場へのドライブ。
電気自動車でスキーに行けるのか?気になる方、少なくないようで、実際のリーフオーナーさまに回答していただいているRORA(Real Owners. Real Answers.)にも複数ご質問をいただいています。
(RORAで「スキー」で検索してみてください)
このブログでは一例ではありますが、「電気自動車 リーフで行ったらこうでしたよ」と実際にやってみたレポートをご紹介します。