62kWhバッテリー
2019.10.24(木)
うどんを食べに神戸から高松へ
今回のレポートの概要
神戸~鳥取
走行日 2019年8月12日
天気 晴れ
乗車人数 1名(+水48L)
距離 322.6㎞
走行時間6時間00分(一般道含む)
途中充電なし
2019.10.09(水)
2019年9月の台風15号で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
2019年9月、台風15号の影響で大規模な停電が続いた千葉県内の避難所や福祉施設で「日産リーフ」が動く蓄電池として活用されました。
今後の防災、減災対策として電気自動車の活用について関心をお持ちの団体、企業、自治体、そして個人の方もたくさんいらっしゃいますので、本記事では電気自動車での災害支援についてまとめてご紹介いたします。
電気自動車の蓄電池利用について関心・ご興味のある方は、ぜひお近くの日産のお店にご相談ください。
62kWhバッテリー
2019.09.25(水)
熱々の鳥取砂丘
今回のレポートの概要
神戸~鳥取往復
走行日 2019年8月11日
天気 晴れ
乗車人数 1名(+水48L)
距離 371.8㎞
走行時間7時間20分(一般道含む)
途中充電1回13分
62kWhバッテリー
2019.09.06(金)
日産リーフ e+ @台風近づく神戸
今回のレポートの概要
神戸→茅ヶ崎
走行日 2019年8月14日
天気 晴れのち一時雨
乗車人数 1名(+水48L)
距離 481.4㎞
全行程所要時間 9時間30分
うち走行時間8時間35分(一般道含む)
途中充電2回36分(30分+6分)
神戸→茅ヶ崎レポートと合わせてお読みください。
62kWhバッテリー
2019.08.29(木)
日産リーフ e+ @神戸
今回のレポートの概要
茅ヶ崎→神戸
走行日 2019年8月10日
天気 晴れ
乗車人数 1名(相棒あり 後述)
距離 484.7㎞
全行程所要時間 11時間29分
うち走行時間9時間30分(一般道含む)
途中充電1回30分
神戸→茅ヶ崎レポートと合わせてお読みください。
62kWhバッテリー
2019.08.27(火)
日産リーフ@標高2,365m
クルマで通行できる日本一標高の高い峠がどこかご存知ですか?
その場所は標高2,365m、山梨県山梨市と長野県佐久郡川上村の境にある大弛峠(おおだるみとおげ)。日本百名山である金峰山(きんぷざん 2,599m)や朝日岳(2,579m)、国師ケ岳(2,592m)の登山口にもなっています。
日産リーフ e+ (62kWh)で行ってきた記録をご紹介します。
おもしろいデータになりました。
62kWhバッテリー
2019.08.23(金)
日産リーフ e+
日産リーフ、見かける事が多くなったと実感している方も多いのではないでしょうか。中の人は先日の出勤時に現モデル4台、前モデル5台の計9台もリーフを見かけました。
今回の記事は、
真夏の通勤月~金の記録をご紹介します。
エアコンを使わなくてよかった4月の記録とあわせてご確認ください。
電気自動車については「エアコン使うと距離減るんでしょ」というご意見をよく拝見しますが、今回の記事はリーフ e+の場合のひとつの目安にしていただけると思います。
2019.08.06(火)
外気温34℃。
こんな季節に活躍するのが、
日産リーフの「乗る前エアコン」です。
日産リーフがインターネットとつながっているクルマだからできる、便利で快適な機能です。
62kWhバッテリー
2019.07.30(火)
今回のレポートの概要
仙台~盛岡 往復
走行日 2019年6月29日
天気 雨ときどき曇り
乗車人数 2名
距離 391.5㎞
走行時間6時間40分(往復合計 一般道含む)
途中充電1回(20分)
40kWhバッテリー
2019.07.25(木)
日産リーフの40kWh 「X」グレードをベースに、お客さまからご好評いただいている運転支援技術「プロパイロット」や「インテリジェント アラウンドビューモニター」などの先進安全技術と、17インチアルミホイールを標準装備とし、お求めやすい価格とした「X Vセレクション」を発売しました。